-
このサイトの特徴
こんにちはーWeb担当です。 今日からどうでもいいことを書いてきます。さて、このウェブサイトの特徴とは、ズバリWordPressです!!(正直少し詳しい人ならおそらくこのサイトをちょこっと見ればWPで作っていることがすぐわかるとは思いますが、、、) ウェブサイトの作り方といっても方法はたくさんあります。例えばHTMLとCSSを書いて作るやり方。WixやJimdo、ホームページビルダーを使ってパワポみたいに作るやり方。正直どんな方法で作ってもブラウザから見る人にとってはどうでもいい話です。それではそれぞれのやり方がどう違うのか、それは単純に難易度と手間です! 例えば最初に挙げたHTMLなんかを使って作る方法だと、思い通りのデザインにするにはなかなかの手間と時間と技量が要ります。もちろんテンプレートなんかを使えばその限りではないわけですが、仮に使っていたとしてもHTMLとCSSを読んだり書いたりできなければカスタマイズすらできません、、、 逆にWixやJimdo、ホームページビルダーなどはHTMLやCSSといった知識は一切必要なく、感覚的にWebサイトを作ることができます。手間と技量は必要ありません。おそらく職場や学校でPCを触ったことがある人ならだれでもそれなりのWebサイトを作れると思います。 「そんじゃあ、お前が使っとるWordPressってなんぞや?」 はい。ここですよね。WordPressって何なのか。そしてどうしてこれを使ったのか。そこが大切です。 WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアのフォーク(後継)として開発、2003年5月27日に初版がリリースされた。GNU General Public License (GPL) の下で配布されている。 Wikipedia Wikiさんによれば要するにWordPressはブログを作るためのソフトらしいです。しかし、WordPressを使った理由は単にブログが作れるからではありません。私はWordPressの効率の良さと、そのお値段に惹かれたのです。 まずはその効率について。WordPressで作ったWebサイトには、固定されたWebページのファイルが存在しません。要するにブラウザ上から見える形でWebページのファイルが保存されていないということです。では、今あなたが見ているものは何でしょう。答えは単純で、WordPressが自動で生成してくれたページです。私が入力した文章や、デザインはそのままWebページのファイルになっているわけではなく、まとめてデータベースに保存され、誰かが見るときにWordPressが勝手に組み立てて画面に表示してくれています。 ではなぜわざわざデータを別の場所に保管するのでしょう? 理由は単純で、効率が良いから。これに限ります。例えばHTMLファイルだけでブログを作るとしましょう。ブログ記事といっても、ブログの文章以外に、それぞれのページにサイトのメニューやアイコン、フッター(下の方にあるメニューみたいなの)が必要になります。しかし、HTMLだけではこれらをブログ記事が増えるたびに書かなければなりません。ブログ記事が増えるたびに同じものを何度も何度も、、、これは非効率ですね。 しかしWordPressでは、それぞれの情報はデータベースに保存されています。メニューやアイコンの場所も、フッターのデザインもすべて一つ書けば読み出すだけで良いのです。 つまりWordPressでは一度大まかなデザインを決めてしまえば、Webサイトを拡張するときも、ブログ記事を増やす時も新しくコードを書かずに編集できるという優れモノなのです!!! まぁでも正直なことを言うと、この辺はWixやJimdoでもできますし、根本的な仕組みは違いますがホームページビルダーも似たようなことができます。大事なのはお値段ですよ、お値段! ホームページビルダーは12000円(+サーバー代)ぐらい。Wixは月2000円(ビジネスプラン)ぐらいです。一方のWordPressはオープンソースなのでソフト自体は無料で使えます。ただ、全くの無料というわけではありません。WordPressでは別途にサーバーとドメインを用意しなければなりません。といってもドメインも含めて月約1400円で利用できます。ここだけ聞くと、Wixもかなりよさげに見えます。しかし、使えるサーバーの容量は大きく違います。Wixは50Gb、このサーバーは400GB使えます。400GBです!!何年も写真を上げ続ければ50GBはすぐ埋まります。しかし、400GBあればかなりの年数使い続けられることでしょう。 ここまでWordPressのいいところばかり書いてきましたが、一応デメリットもあります。WordPressはサーバーの管理や保守を自分でしなければなりません。Wixなんかはこれを一切しなくて良いです、、、加えて、多少のHTMLやCSSの知識がないとデザインもうまく作れません。Wixやホームページビルダーでは一切必要ありません。 この手間をお金で解決するか頑張るか、、、そこですね。私は多少の知識があるので、大変な作業ではありませんでした。しかし時間はどうしてもかかってしまいました。 以上、独り言でございました。
-
アニメーション実装の苦悩
このサイトを作り始めた当初はcssでアニメーションを実装しようと思っていました。しかし驚いたことに、最新のテンプレートではcssが非推奨な様です。(というかcssのディレクトリを見つけられなかった)。スタイルシートを除いてみても、cssとは違う言語で書かれていました。あまり使いたくはありませんでしたが、最終的にアドオンを使ってヌルっと動くアニメーションを実装しましたとさ。 Web開発者
-
Web制作の進捗状況のご報告
ようやく皆さんに見ていただけるレベルのウェブサイトに仕上がってきました。Webサイトのハード面(コードやギミック)はだいぶ成熟してきましたが、やはりコンテンツの数が足りませんね。何よりトップページに使う高精細で構図が良い写真が必要で、これがないと、どれだけ動きが良くてもダサく見えてしまいます。 とは言え、情報発信するには十分なレベルですし、しばらくは現行のまま行こうかと思います。 Web開発者